充電スタンドの設置費用や工事について

電気自動車を購入した場合、間違いなく必要となるのはその電気自動車を充電するための充電スタンドです。

昨今は全国のSAや道の駅、イオンなどの商業施設において充電スタンドを目にする機会は増えてきましたが通勤などの普段使いで利用するとなると、充電するためだけにわざわざ施設を利用するのは効率的とは言えません。

自宅に充電スタンドを設置することで充電機会を増やすことが出来ます。言ってしまえば家にガソリンスタンドを設置するようなものです。

そこで気になるのは充電スタンドを設置する際にかかってくる費用や工事のやり方についてでしょう。

今回の記事ではその疑問を全て解決に導いて行きます。

目次

電気自動車の設置にかかる費用は?

結論から言うと約10万円です。

電気自動車の充電スタンドは大きく分けてサービスエリアなどに設置してある急速充電器、広く一般的に野外に設置してある普通充電器の2種類が存在しています。

詳しくはこちら(ボックスリンク)
電気自動車(EV)の充電スタンドの全てを徹底解説!

家庭に設置する場合は普通充電器がベストだと言われています。その理由を説明していきます。

普通充電器がベストな理由

・200Vの電気配線がすでに用意されている
日本で使われている電気は基本的には100Vとなっており、コンセントもその規格に対応したものが大半です。100Vや200Vといった電圧の違いでコンセントの形状が全て異なるので、海外へ行ったことがある方は変換用のプラグを購入した経験から私達が普段から当たり前のように使っているコンセントは100Vであると認識している方も多いと思います。

生活している上で、100V以外のコンセントの形状を目にする機会は非常に少ないですが、実は各家庭には必ず100Vと200Vの電気配線が用意されており、200Vを利用したければいつでも利用出来るのです。

電気自動車の普通充電器は200Vの規格なので、EV用の充電スタンドを自宅に設置する場合でも大掛かりな工事ではなく割と簡単に終わるケースがほとんどです。

・満充電が出来る
電気自動車に充電を行う際、急速充電器では満充電が出来ません。過充電を防ぐため8割程度まででストップしてしまいます。普通充電器であれば、時間は掛かるものの満充電までしっかり行うことが出来るので、通勤などの普段使いの場合なら仕事が終わって帰宅してから次の日の朝までに充電が完了しておけばいいので、急速充電器である必要がありません。

また、急速充電を行うとバッテリーの消耗が早いと言われており、移動中のやむを得ない場合以外でも急速充電を利用してしまうと、想定よりも随分早く劣化が進んでしまい、一回の満充電で走行できる距離が早めに短くなってしまいます。バッテリーを長持ちさせるためにも普通充電スタンドを設置するのがベストなのです。

・急速充電器は工事が大掛かり
急速充電には500Vという高い電圧を利用します。普通充電器が既にどの家庭にも用意されている200Vの電圧を利用出来るのに対して、新たに電気契約を結ぶ必要が出てきます。当然ながら配線も用意しなければならず、工事が非常に大掛かりです。

充電器自体の値段も非常に高く、工事の費用と合わせて数百万円単位でかかってくるので、家庭用の充電スタンドを設置する際の国の補助金が出ていない現状、急速充電器を自宅に設置するメリットはほぼないに等しいと言えます。

補助金に関してはこちら(ボックスリンク)
【2021年最新版】充電スタンドの補助金情報!

充電スタンドの工事の流れ

普通充電器を設置する場合の工事の流れを説明します。

電気自動車を購入してから充電スタンドを設置するまでの手順は以下の通りです。

1.電気自動車購入
電気自動車を購入後にメーカーから充電スタンドを自宅に設置するかどうかの打診があります。メーカーによってさまざまですが、新車で電気自動車を購入した場合、充電スタンド設置する際に掛かる費用を負担してくれるところがほとんどです。

例えば日産の場合、設置費用は10万円まで補償が出ます。設置場所や家庭の状況によって違いはあるものの、中には無料で設置してくれるメーカーもあるようです。

2.充電設備の電源確保のための現地調査
充電スタンドの設置を行なってくれる施工業者から現地調査の日付の確認の連絡が来ます。調査終了後、業者からの金額や仕様などの見積もりを待ちます。

3.施行契約
見積もりを確認して問題や疑問点が無ければ正式に契約となります。工事日や時間などを決定して当日を待つだけです。大体どの業者もここまでで約3週間前後の日数を要します。また、工事には約5時間~7時間程度かかります。

4.完了の確認
完了後からすぐに充電スタンドを利用可能となります。

電気自動車を購入後に充電スタンドを設置する場合は、どんなにスムーズに行ったとしても利用出来るようになるまでに1ヶ月程度はかかってしまいますが、納車までの期間もあるので電気自動車が届くまでには工事は完了しています。せっかく届いたのに充電出来ずに使えないということにはならないでしょう。

充電スタンド設置の際の注意点

どのご家庭にも200Vの配線が引かれているといっても、充電スタンドを設置する際の注意点や確認事項がいくつか存在しています。この条件を満たしていないと追加で工事する必要があるので、設置費用が多少割高になってしまいます。

20A以上の専用分岐回路があるかどうか

電気自動車の充電スタンドは家庭用である場合、その大半はブレーカーから回路を引っ張ってきます。充電をし続けると最大15Aの電流が流れ続けることになるので、他の電化製品を利用しながらもブレーカーが落ちない使用環境が必要となります。

漏電遮断器があるかどうか

普通は漏電遮断器は設置されていますが、古い家にはない場合もあります。ただ、高額なものではありませんし、ない場合は設置すれば良いだけなので、これのせいで工事の費用が大きく変わってくることはありません。

継続的に15Aを流し続けてもブレーカーが落ちない電気契約となると敷居が高い印象も受けますが、200Vの普通充電を行う場合、0%から100%までに掛かる時間はおよそ7時間程度です。

契約アンペアに不安がある方でも、電気を使わない夜間に充電を行えば普段使いであれば十分対応出来るので、最低でも30A程度の契約であれば特に問題はないでしょう。

まとめ

電気自動車の充電スタンドを家庭に取り付けるとなると、実際にはEV車専用の200Vのコンセントを取り付けるだけなので、設置費用はそこまで高額なものではありません。

さらに言うと、新車で電気自動車を購入した場合はその設置費用すらメーカーが負担してくれるので、手出しする金額はほとんどないと言えます。

普通充電器であればこのように特に大掛かりな工事も必要とせず、費用も掛かりません。これで安心して電気自動車に乗り換えることが出来ますね。