販売価格43万円?!中国産のEVが熱い!

販売価格43万円?!中国産のEVが熱い!

中国の電気自動車の現在の事情をご存知でしょうか?太陽光発電や蓄電池業界ではその性能の高さと破格の価格帯から、世界トップのシェアを誇っています。

普通に私たちが生活していく上で、決して耳にすることがない世界のEV事情ですが、実は調べてみると中国の電気自動車というのはここまで進化しているのかと驚くべきことばかりでした。

今回は激アツな中国産のEVについて、業界では話題になった電気自動車のことに触れながら紹介していきます!

目次

新車価格43万円!超安価なモデル登場!

2020年7月に販売開始された小型の電気自動車がたった2ヶ月で2万台も売れたというニュースが飛び交いました。

理由はその価格にあります。中国では基本的に一家に一台の車というのが普通なのですが、最近では2台目を持つ家庭も増えてききたのです。

いわゆるセカンドカーとして、このモデルが注目され、買い物や近所へのチョイ乗り用として購入に至る家庭が一気に増加しました。

近距離に特化した性能であるため、満充電で120kmしか走ることが出来ない最安モデルでも値段を大幅に抑えることができ、なんとたったの43万円という破格の価格帯を実現させています。

バッテリーの容量が少ないので、遠出する用には全く向いていませんが、中国においても飛び抜けて安い価格帯での販売となっており、2人用の小型サイズで買いやすいということで中国の電気自動車の販売台数においてはテスラ車を抜いてトップとなるまでに至りました。

佐川急便が中国製のEVを7,200台採用!

つい先日佐川急便が、保有する配送用のトラック2万7千台のうちの約30%である7200台を、中国産のEVに変更するというアナウンスをしました。

既存販売であるモデルではなく、EV設計会社と共同開発したものを独自に調達。200km以上走ることができるバッテリーを搭載し、車内は配達員が使いやすいように設計するとのことで、まだ一般的に全く話題になっていない現状ですら、中国製の電気自動車の破格の安さからEV化に着手する企業が出ているくらいです。

電気自動車はバッテリーの容量が価格帯の大部分を占めており、満充電で200km程度走れるモデルかつ二人乗り用という今回の佐川急便のものであれば、一般販売であったとしても100万円は必ず切ってきます。受注生産で大量注文している今回の場合なら、もっと安い金額で取引されていてもおかしくありません。

中国の技術にすでに目をつけている企業も多いですし、近いうちに間違いなく中国で作られた電気自動車が日本で走る姿を目撃することになるでしょう。

中国産のEVはどこで買えるの?

残念ながら2021年4月現在では、話題になった43万円のEVどころか、中国製のものは日本で購入することは出来ません。

日本に輸入車ブランドとして参入してくれば購入可能とはなりますが、そもそも日本の公道で走行する際に必要となる安全性の証明が不可欠です。中国はそもそもこういった多国間で共通となる協定に参加していないので、中国の車を中国以外で見かけることは少ないのです。

中国産のEVが今後日本でも購入できるようになる時代が来るかは定かではありませんが、もしそういうことになれば、日本でトップシェアを誇る日産の電気自動車であっても性能が劣って見えるほどの最先端の電気自動車に驚くこととなるでしょう。

日本車で価格の安いEVはないの?

2010年に日産が一般向けの電気自動車としてコンパクトカーのリーフを販売して以降は、同じ銘柄でのバージョンアップを繰り返してきています。価格帯はそのままに、ガソリン車と同等の航続可能距離を達成することを目標に、10年かけて容量を大きくしてきました。

世界のEV事情を見ると、例えばテスラ社であれば2021年にバッテリー容量を大幅に増やしたモデルが登場し、航続可能距離がさらに伸びることが確定していますが、テスラは自社の充電スタンドを世界各国に設置しており、そのバッテリー充電速度の速さにバッテリー容量がようやく追いついたという形なのです。

日本の場合は急速充電器の最大規格が50kWと世界の基準と比べたときに非常に低い値に設定されているので、これ以上容量を大きくしたところで、急速充電器で時間内での満充電ができなくなってしまうので、今後さらに航続可能距離が伸びるモデルが販売される可能性は低いと言えます。

中国では、小型サイズの2人用の激安モデルが販売されて、トップセールスを記録するなど大人気となっていますが、日本で次に作られるとするならば、このような成功事例が実際にある激安モデルの小型EVの販売でしょう。

今までチョイ乗り用で販売されることがなかったのは、全国的な充電スタンド不足も関係しており、それが改善されている今なら、電気自動車の入門編かつセカンドカーとしての需要は非常に大きいはずです。

中国車のように43万円程度で購入できるかどうかはわかりませんが、新車価格でも100万円を切るものが販売されるようになることでしょう。

もしそうなれば電気自動車の普及が一気に進むことになるのではないでしょうか?

Follow me!