トヨタが完全なる純EV車を一挙に15種類同時発表!
トヨタ自動車がいよいよEV化に本腰を入れ始めました。
2021年12月14日に、もともと2022年に発売予定だった電気自動車の「bZ4X」のお披露目だけに留まらず、なんとレクサスブランドのSUVタイプからスポーツタイプまで、合計で15種類の電気自動車を一斉に披露してきたのです。
これまで日本の電気自動車といえば日産というイメージが根強く、わずか普及率1%という日本のEV車の中でも、日産が2万台の販売を達成した期間でのトヨタの電気自動車の販売数はわずか700台程度となっており、EV車の販売に積極的ではないと言われたトヨタの強烈な方針転換は一体何を意味するのでしょうか?
今回の記事ではわかっている範囲で、トヨタが発表した電気自動車の内容や、今後EV化をどうやって達成していくかについてご紹介していこうと思います。
目次
2030年代までに30車種を導入予定
トヨタ自動車が2021年現在で販売している完全な電気自動車は、シーポッドと呼ばれる法人・リース専用の小型EVしか存在しておらず、今後わずか10年足らずで30種類となると、1つの車種で複数のモデルがあることを考慮しても、毎年のように発表してようやく間に合うかどうかという驚異のスピードでの導入となります。
トヨタはプラグインハイブリッド車には比較的積極的で、プリウスという人気の高いモデルがあり、2020年に販売されたRAV4というSUVタイプのものも販売台数を大きく伸ばしています。こういう背景から、EVと燃料電池車の年間目標販売数を200万台という目標を大きく掲げてはいたものの、プラグインハイブリッド車の導入の方に積極的に見えた為、その実現は不可能に思えたこの目標台数が実に現実的に思えてきたのです。
ところがトヨタ社はこれに続いて驚くべき発表を行ってきました。なんと、それまでの200万台という目標から、一気に積み増しし2030年の世界販売目標は年間300万台であると断言したのです。
参考までに、世界最大の所有台数を誇る中国でのEVの年間販売台数は2021年の10月時点で250万台を超えていますが、上述しているように日本で最も売れた日産社の電気自動車ですら2年間で2万台しか売れていません。トヨタが300万台という販売台数を達成するプランにはおそらく日本はほとんど含まれていません。要は海外のEV促進化を受けて、本気で対抗策をとってきたということになります。
社長のコメントから今後のトヨタの動きを紐解く
豊田社長はこの14日の説明会にて、「EVが好きなのか、それとも嫌いなのか」という質問に次のように答えています。
「素晴らしい質問ですね。あえて言うなら、今までのトヨタのEVは興味がなかった。これから作るEVには興味がある」
トヨタはこの説明会で、2021年の9月に発表していた電池関連の新規投資額1.5兆円から2兆円に増額することも発表しています。つまり、トヨタは自らが開発したリチウムイオン電池に変わる何かを用いて新しくEVを作るということにチャレンジを開始しているということになります。
1.5兆円という莫大な金額をわずか数ヶ月程度で増額して発表するということは何を意味するか。すでにその目処が立っていることは容易に想像出来ます。
これはまだ詳細は出ていませんが、ハイブリッド車から導入を開始予定だったすでに開発やテスト走行を終えている全固体電池と呼ばれる新電池が、いきなり電気自動車に搭載される可能性もあるということではないでしょうか?
もしくは、全固体電池の実証実験を終えたことで、EV向けの全固体電池の開発がすでに秒読み段階に来ていることの示唆になるのではないでしょうか?
いずれにしても、今回の説明会で発表された全ての情報はそれまでEV化に消極的と言われていたトヨタの方針から考えるとあまりに強気すぎるものでした。
今後のトヨタの動向には目を離せませんね。続報があれば引き続き追記していこうと思います。